Resixley Blog

こころの回復力 輝ける人生のために!

Resixley Blog

こころの回復力 輝ける人生のために!

一人一人が輝いて人生を歩めるために!

心を照らす道しるべ

クリックしてブログ一覧へ!

One for All, All for One!

Feel free to look around

クリックしてブログ一覧へ!

自分だけしか歩めない道、尊い道

クリックしてブログ一覧へ!

海原に船出した、心のたびへ!

クリックしてブログ一覧へ!

Resixley Blogへようこそ!

当ブログは、どなたでもお読みいただけます。

心のフィットネス、回復力を養うための一助になればという願いを込めて当ブログを執筆して行きます。
次のカテゴリーで執筆、紹介していきます。
1. 心のフィットネス
2. 人生山あり谷あり
3. 世界の人々の生き方を知ろう
4. 随想
5. フォト&ビデオ

ブログ一覧

ストレスを受けても平静を保つ方法

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 神経科学者であるダニエル・レヴィティン氏のTED Talkビデオを投稿する。 ストレスを受けたとき、あなたはベストの状態ではありません。事実、何千年もの進化を経て、脳はストレスを受け平静を失うとコルチゾールを放出し、合理的・論理的思考ができなくなります。おそらくは、ライオンに襲われた場合などに生き延びるられるようにするためです。神経科学者のダニエル・レヴィティンはストレス下で思考能力が低下した時に重大な間違いを避ける方法があると考えます―「事前分析」です。「皆 時々失敗をします」と彼は言います。「事前分析とはどんな失敗が起こりうるのかを事前に考 ...

違いを認める

皆さんこんにちは!  I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin, but by the content of their character.私には夢がある。いつの日か、私の4人の子供たちが肌の色ではなく人格によって判断される国に住めるようになるという夢が。 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King, Jr.、アメリカのプロテスタントバプテス ...

科学と人間の発展

皆さんこんにちは! 科学技術の発達には、本当に驚かされる。コンピュータが登場して職場や個人に使われ始めたその昔には、これほどまでにコンピュータが個々人に身近になり、ましてや、インターネットが出現し瞬時の内に世界中の人々とコミュニケーションが出来るようになろうとはどれだけの人が確信を持って予想できたであろうか。携帯電話にしても同様である。 2024年の今、AI、自動翻訳・通訳、5G、6Gなど、世界中の人々と言語の壁を乗り越えてコミュニケーションが可能な時代に突入している。 医学の世界でも、かつては不治の病といわれた様々な疾病が現在では、完治するようになってきた。一方、新たな疾病も出現し、その中に ...

音楽は薬であり、音楽は正気である

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより バイオリニストであるロバート・グプタ氏のTED Talkビデオを投稿する。 ロサンゼルス・フィルハーモニックのバイオリニスト、ロバート・グプタ氏は、かつて統合失調症の優秀な音楽家にバイオリンをレッスンした時のことを語り、そこで学んだことを語る。その後ステージに戻ってきたグプタ氏は、バッハの無伴奏チェロ組曲第1番の前奏曲を独自に編曲して演奏する。-TED Talkサイトより- Robert Gupta, violinist with the LA Philharmonic, talks about a violin lesson he once ...

予期せぬ偶発性をキャリア構築に活かす

皆さんこんにちは! If general perception changes from seeing the glass as “half full” to seeing it as “half empty”, there are major innovative opportunities.世の中の認識が、「コップに水が半分入っている」から「半分空である」に変わるとき、イノベーションの機会が生まれる。ピーター・ドラッカー(Peter Drucker、経営学者) 今日は、今日は、「予期せぬ偶発性をキャリア構築に活かす」について述べる。 変化の激しい時代 変化の激しいグローバル社会においてのキ ...

キャリア構築は、自分のビジネスモデル化

皆さんこんにちは! The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「Curiosity – 好奇心」「Confidence – 自信」「Courage – 勇気」そして「Constancy – 継続」である。Walt Disney (ウォルト・ディズニー、米国のエンターテイナー、プロデューサー、実業家。ミッキー・マウスの生みの ...

人生の道しるべ

皆さんこんにちは! As my sufferings mounted I soon realized that there were two ways in which I could respond to my situation, either to react with bitterness or seek to transform the suffering into a creative force. I decided to follow the latter course.苦しみが増すにつれ、私はこの状況に対処できる方法が2つあることに気付いた。苦しみに反抗するか、苦しみを創造的 ...

音楽と医学の間で

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより バイオリニストであるロバート・グプタ氏のTED Talkビデオを投稿する。 ロバート・グプタは医師とバイオリニストのキャリアの間で板挟みになったとき、弓を手に、心の中に社会正義の感覚を持ち、自分の居場所は中間にあることに気づきました。彼は社会の疎外された人々と、従来の医学が失敗するところで成功できる音楽療法の力について感動的な物語を語ります。-TED Talkサイトより- When Robert Gupta was caught between a career as a doctor and as a violinist, he realiz ...

小さな学舎から生まれた真のリーダー

皆さんこんにちは! 2000年から2005年にかけて、東京にてビジネスマンや公認会計士、弁護士などプロフェショナルが集まって「素心塾」という学舎を運営していた。ここに集い学び、交流し、様々な分野のリーダーとして、グローバルプロフェショナル世界でも活躍(今でも)している。 その「素心塾」の設立趣意書が手元にある。その設立趣意書は、下記の通りである。 「我が国は戦後、驚異的な経済発展を遂げ、今や世界の中の日本として冠たる地位を気づきあげた。しかしながら、我が国の現状は、政治経済はもとより教育・社会等様々な分野で新たな大きな課題に直面している。特に、教育については、戦後知識教育偏重の弊害があらゆると ...

感謝が脳のスイッチを切り替える

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 心理学者であるクリスティーナ・コスタ氏のTED Talkビデオを投稿する。 幸福を研究する心理学者が脳腫瘍にかかったとき、彼女が自身の研究を実践するとどうなるでしょうか? クリスティーナ・コスタは、がんとの「闘い」の物語、あるいは個人的な困難な旅の先を行き、予期せぬ困難に直面した際の回復力を育むための力強い代替手段である感謝の気持ちが脳にもたらす利点を強調します。-TED Talkサイトより- When a psychologist who studies well-being ends up with a brain tumor, what ...

親友の難病

皆さんこんにちは!  大学時代からの友人で親友の一人が7年程前から難病に冒されている。大学時代も社会人になってからも元気を絵に描いたような親友であった。人生何が起きるか分からない。 学生時代は、お互い四畳半程度のアパートで風呂無し住まいであった。当時の学生の標準的な住まいである。フォークソンググループ「南こうせつとかぐや姫」が歌った、「神田川」の世界である。 よく青春を語り、将来の夢を語り、悩みを相談しながら過ごした学生時代であった。大学を卒業してからは、彼は、日本の大手アパレルメーカーの営業職として長く勤務し、独立。私は、外資系企業と全く違った道を歩むことになったが、時々会って、仕事のことや ...

ポジティブ心理学の新時代

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより心理学者のマーティン・セリグマン氏のTED Talkビデオを投稿する。 マーティン・セリグマンは心理学について語ります。心理学は学問の分野であり、患者や医師一人ひとりと一対一で取り組むものです。病気に焦点を当てるだけでなく、現代の心理学は私たちが何になれるよう助けてくれるのでしょうか。-TED Talkサイトより- Martin Seligman talks about psychology — as a field of study and as it works one-on-one with each patient and e ...

トイレと人柄

皆さんこんにちは! 今日は、「トイレと人柄」について、述べてゆく。 どんなに立派な佇まいに住んでいようと、その家のトイレの掃除が行き届いていないのを見るとガッカリすることがある。反対に、佇まいはそれほど立派でなくとも、その家のトイレの掃除が行き届いているのを見ると心の温かさを感じる。 初めて訪れるレストランや居酒屋などの飲食店やトイレがある店舗を訪れるときには、トイレを利用させてもらうときがある。トイレ掃除が行き届いているか否か。 そのとき気づくことは、設備が古くても、きちんと手入れや掃除がされていると、その店での買い物や飲食が嬉しくなる。逆にどんなに立派な店構えや、装飾に凝って人を惹きつけて ...

絶え間ない訓練

皆さんこんにちは! 今日は、「絶え間ない訓練」について述べる。 多忙な日々の中で私達は、ともすれば目の前の仕事の処理や生活に追われ、自省し自らを高めて行くことを怠りがちになる。日々自らを高める努力をしなければ、いざというときに役に立たなくなってしまう。 精神を訓練することは、例えば、引っ込み思案な性格の人が前向きな性格にしたい、という場合、その人は自ら日々あらゆる機会や場所で失敗してもへこたれないという思いで行動しなければ前向きな性格に変えることはできない。 人間は、行動した分だけその思考、姿勢(生き方)、性格が定着します。ここでいう「精神」を「知識・技能」と置き換えても考えさせられることが多 ...

健康と人間の心

皆さんこんにちは! 今日は、TED TalkよりAIの先駆者であるマービン・ミンスキー氏のTED Talkビデオを投稿する。 よく聞いてください。マービン・ミンスキーの健康、人口過剰、そして人間の心についての皮肉で多岐にわたる、魅力的に率直な話には、機知、知恵、そしてほんの少しのずる賢い(冗談?)アドバイスといった繊細さが詰まっています。-TED Talkサイトより- Listen closely — Marvin Minsky’s arch, eclectic, charmingly offhand talk on health, overpopulation and ...

メラビアンの法則の誤用

皆さんこんにちは! The more I learn, the more I realize I don’t know. The more I realize I don’t know, the more I want to learn.学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。Albert Einstein(アルベルト・アインシュタイン、ドイツ生まれの理論物理学者) 今日は、よく引用され世間に流布されている事柄を題材に取り上げて、情報を確認することの大切さ、情報リテラシーとでも言うことについて述べてみたい。 次のようなこと ...

頭の中を3秒で整理する!!~超・論理的会話術~第3回(最終回)

皆さんこんにちは! 頭の中を3秒で整理する!!~超・論理的会話術~第3回(最終回)は、「発信のフレームワークの実際」について述べる。 思考のフレームワークで考えを整理しても、それを発信するときにうまく伝わらない、支離滅裂になってしまうというケースがある。それは、「発信のフレームワーク」に基づいていないことによる。 発信のフレームワークの実際(1) 伝える技術1:PREP法{主張(Point)、理由(Reason)、根拠(Example)、結論(Point)}  ・主張(Point) 最も伝えたいことである。「○○です」「○○である」「○○だから、○○です」と断定的に言い切ろう。次に取り上げる理 ...

頭の中を3秒で整理する!!~超・論理的会話術~第2回

皆さんこんにちは! 今回は、「思考のフレームワークの実際」を取り上げる。 思考のフレームワークの実際(1) 常に中心点を明らかにし、中心・骨組みで考える①つかむ作業 ②計画する作業 ③目的・目標・方針 ①つかむ作業:ここの作業では「中心点をつかみ出す」ということである。「中心」というのは、全体に対して最も支配的な影響を持っている要素やポイントをいうことで、それが動くと体制が動き、それが片付くと大方は片付くといったような性質の要である。これは、抽象的な言葉や一時的説明だけですぐわかるような代物ではないので、何回も何回も色々な対象で場数を踏んで具体的にトレーニングする必要がある。 ②計画する作業③ ...

頭の中を3秒で整理する!!~超・論理的会話術~第1回

皆さんこんにちは! 私たちは、考えがまとまらない、話が説得性を持たない、話が長いなど自分自身のことであったり周囲の人であったり経験する。なぜ、考えがまとまらないのか? なぜ話が説得性を持たないのか? なぜ、話しが長くなってしまうのか? これは、「思考のフレームワーク」と「発信のフレームワーク」が身についていないか、または、忘れてしまうことによる。それでは、どのようにそれらを身につけていったらいいのか?これについて言及してゆく。 実践のための趣旨とステップ 1.楽しみながら実践する 2.誰がやるのか?当然ですが自分自身が主体的にやるのである。他人はやってくれない。しかし、自分自身が主体的な姿勢で ...

変化はなぜ怖いのか – その可能性を解き放つには?

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより認知科学者のマヤ・シャンカール氏のTED Talkビデオを投稿する。 事故、病気、突然終わる関係など、予期せぬ変化は避けられないものであり、混乱を招きます。認知科学者のマヤ・シャンカールは、人生の曲がり角に対する心からの楽観的な見解を述べ、こうした困難な瞬間が変革を促す方法を共有し、不確実性に直面したときに尋ねるべき 3 つの質問を提示して、頑固さを捨てて変化を受け入れられるよう促します。 -TED Talkサイトより- Unexpected change like an accident, an illness or a relationshi ...

自らの汗と涙で

皆さんこんにちは! We must learn to love change. Because that is the only thing that is certain.私たちは変化を愛することを学ばなければならない。なぜなら、それだけが確かなことだから。アンソニー・ロビンズ(Anthony Robbins、アメリカの自己啓発書作家、講演家) サミュエル・スマイルズの著書に『自助論』がある。1859年発行のサミュエル・スマイルズ著の成功伝集である。原題は『Self-Help, with Illustrations of Character and Conduct』である。 序文にある「天は ...

決 断

皆さんこんにちは!  An organization’s ability to learn, and translate that learning into action rapidly, is the ultimate competitive advantage.組織の学習する能力、そして学んだことを迅速に行動に移す能力。それらは最大の競争優位性である。ジョン・フランシス・“ジャック”・ウェルチ・ジュニア(John Francis “Jack” Welch Jr.、アメリカの実業家。元米ゼネラル・エレクトリック社の最高経営責任者) 人生は、個人生活、ビジネスを問わず決断の連続である。個人生 ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語009

皆さんこんにちは! 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西ありますが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第9回。 論語學而第一の三に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、下記再生してお聴き下さい。 意味は、老先生の教え。「(人に対して当たりがよく)ことばを巧みに飾り立てたり、外見を善人らしく装うのは、(本当は、自分自身のためというのが本心であり)、『仁』、すなわち他者を愛する気持ちは少ない。 巧言:巧みな弁舌。 令色:豊かな表情。人に諂う意味合いを含んでいる。 鮮し:少ない ...

喪失後の意味の見つけ方

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 悲しみと喪失の専門家であるデビッド・ケスラー氏とTEDキュレーターのクロエ・シャシャ・ブルックス氏との対談のTED Talkビデオを投稿する。 悲しみには否定、怒り、交渉、抑うつ、受容の 5 つの段階があるのはご存じでしょう。悲嘆の専門家である David Kessler 氏は、何十年にもわたる研究と自身の悲劇的​​な喪失体験を経て、この古典的な枠組みを超えて、6 番目の重要な段階である「意味」を模索しました。彼は、愛する人の思い出を大切にし、個人的な喪失を踏まえて人生を歩もうとしているすべての人に、実用的な知恵と戦略を伝授します。(TED キ ...

夫婦の志

皆さんこんにちは! The ability to find something that can be grateful every day is given to us and the peace that comes from it also makes us realize that it is alive again.毎日感謝できる何かを見つける能力は私達に与えられていて、その感謝から来る平穏もまた生きている事を実感させてくれる。アンソニー・ロビンズ(Anthony Robbins、アメリカの自己啓発書作家、講演家) 私たち夫婦は、1995年12月22日入籍し、翌1996年1月20日上 ...

自分の物語を変えることで人生は変わる

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより心理セラピストでコラムニストのロリ・ゴットリーブ氏のTED Talkビデオを投稿する。 物語は自分の人生を理解する助けになるものですが、その物語が不完全だったり、誤解を招くものだったりすると、物事を分かりやすくするどころか身動きできなくしてしまいかねません。この実践的な講演を通して心理セラピストでコラムニストのロリ・ゴットリーブが教えるのは、人は自分に言い聞かせている物語からどうやって自由になれるかということで、そのためには自分の物語の編集者になって別の視点から語ることが鍵になります。-TED Talkサイトより- Stories help yo ...

異文化適応力CQ(Cultural Intelligence)-02

皆さんこんにちは! 今日は、グローバル、多様性の時代に必要な「異文化適応力CQ(cultural Intelligence)-2」である。 異文化適応力指標~3専門家別 異文化適応力に関しては、多くの専門家がそれぞれの観点から異文化適応の指標を設定し、実証研究をして成果を上げている。ここでは、3人の専門家に登場願う。それぞれの専門家の下記著書にその指標について説明されている。 それぞれの専門家の異文化適応力指標について述べ、異文化適応力の「道しるべ」として行きたい。 Erin Meyer(エリン・メイヤー)、著書: The Culture Map、邦訳 異文化理解力 Geert Hofsted ...

音楽は喪失後に心の平穏を取り戻すのにどのように役立つか

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより チェロ奏者であるスティーブン・シャープ・ネルソン氏のTED Talkビデオを投稿する。 音楽はガイドの役割を果たすことができる、とチェロ奏者のスティーブン・シャープ・ネルソンは言う。音楽には心の扉を開き、心に響き、最も暗い時に光をもたらす力がある。ネルソンがあなたをメロディアスで瞑想的な旅に連れ出すので、深呼吸して、最も親しい愛する人たちとの再会を味わってみてはいかがだろうか。彼らがどんなに近くにいようと、遠くにいようとも。(TED Talkサイトより) Music can act as a guide, says cellist Steven ...

異文化適応力CQ(Cultural Intelligence)-01

皆さんこんにちは! 今日は、グローバル、多様性の時代に必要な「異文化理解力CQ(cultural Intelligence)」について、連載記事として掲載していく。 多様性の時代 グローバル化ということが最近頻繁に至るところで聞くようになった。 日本の対外・対日直接投資は、ロシアのウクライナ侵攻などの世界情勢の不安定さはあるものの今後ますます増加していくと考えられる。 対外・対日直接投資データは、ジェトロの下記サイトで確認できる。 ジェトロ世界貿易投資報告https://www.jetro.go.jp/world/gtir/ ジェトロ対日投資報告https://www.jetro.go.jp/ ...

5,000人の脳から学んだこと

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより行動神経学者 リード・モンテギュー氏のTED Talkビデオを投稿する。 マウス、昆虫、ハムスターは、もはや脳を研究する唯一の方法ではありません。機能的 MRI (fMRI) により、科学者は生き、呼吸し、意思決定する人間の脳活動をマッピングできます。リード モンタギューは、このテクノロジーが、私たちが互いにやり取りする複雑な方法を理解するのにどのように役立っているかについて概要を説明します。-TED Talkサイトより- Mice, bugs and hamsters are no longer the only way to study th ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語008

皆さんこんにちは! 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西ありますが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第8回。 論語學而第一のニに、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、右記再生してお聴き下さい。 意味は、有先生が言われた。「その人柄が孝行で柔順でありながら、目上や上司に逆らいたがるものは、珍しい。逆らいたがらない性格であるものが反乱を起こしたものはいない。 立派な人間は、人間としての根本の修養に努力をする。なぜならば、根本が確立すると生き方(道)がわかるからである。父母に ...

幸せの習慣

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより僧侶、作家、写真家マチュー・リカール氏のTED Talkビデオを投稿する。 幸福とは何か、そしてどうすれば幸福を得られるのか。生化学者から仏教僧になったマチュー・リカール氏は、幸福の習慣を身につけるよう心を訓練することで、真の平穏と充実感を生み出すことができると語る。-TED Talkサイトより- What is happiness, and how can we all get some? Biochemist turned Buddhist monk Matthieu Ricard says we can train our minds in ...

修養と努力

非社交的で内気であった性格を血のにじむような努力をして克服した、元首相・濱口雄幸。昭和五年十一月十四日、同氏は、狙撃され、苦しい闘病生活を余儀なくされた。その療養中に「随感録」という書物を書いている。「随感録」から、「修養と努力」について述べてある一節を紹介する。 「非社交的な性格の矯正と言ひ、弁論の矯正と言ひ、一、二の例に過ぎないけれども、その他余の性格上の欠点は、一々此処には言はぬけれども多々あったのである。比等のことは親兄弟にも知れぬ様に、殆ど血の出る如き大努力をなして自分自身に之が矯正に努めた。而して其の努力にはそれぞれ相当の効果があったと信ずる。 世の中には、大志を抱きながら殆ど何等 ...

4種類の後悔 ― そしてそれが自分自身について教えてくれること

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより作家のダニエル・H・ピンク氏の講演とTED時事問題担当キューレーターのホイットニー ペニントン ロジャーズ氏との対話であるTED Talkビデオを投稿する。 後悔は、私たちが持つ最も強い感情の 1 つですが、最も誤解されている感情の 1 つでもあります。過去 2 年間、作家のダニエル H. ピンク氏は、この不思議な感情をより深く理解するために、105 か国の人々から 16,000 件を超える後悔の記録を集めてきました。彼は、浮かび上がった主要なパターン (すべて同じ 4 つの中核的な後悔に集約される、とピンク氏は言います) を共有し、自分の後悔を ...

六中観

皆さんこんにちは! 少なくとも、人間たる者は、医者になるとか、政治家になるとかいう目標よりも、どんな生き方の医者になりたいとか、どんな生きかたの政治家になりたいかを、問題にすべきではないだろうか。At least, as a human being. To be a doctor or a politician. Or become a politician. What kind of life do you want to be a doctor? What kind of life do you want to be a politician? At the very least, as ...

幻覚が私たちの心について明らかにするもの

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 神経科医であり作家でもあるオリバー・サックス氏のTED Talkビデオを投稿する。 神経科医であり作家でもあるオリバー・サックスがシャルル・ボネ症候群 ‐視覚障害者に生じる正常人が経験する幻覚症状の一種 ‐について語ります。自身の患者が体験した幻覚を心温まる細部に渡って描写しながら、あまり社会には知られていないこの現象の生態学へと案内します。(TED Talkサイトより) Neurologist and author Oliver Sacks brings our attention to Charles Bonnet syndrome  ...

素読のすすめ

皆さんこんにちは! You see, in life, lots of people know what to do, but few people actually do what they know. Knowing is not enough! You must take action. 人生において、多くの人が何をすべきかを知っているが、それを実際に行う人はほとんどいない。知っているだけでは不十分だ。行動を起こさなければならない。アンソニー・ロビンズ(アメリカの自己啓発書作家、講演家) 今日は、「素読のすすめ」について述べる。 素読とはなにか 素読とは、文章の意味の解釈を一つ一つせずに ...

不安過多の3つのステップ – そしてどうすればコントロールできるのか?

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 心理学者、作家、ポッドキャスターであるリサ・ダモア氏のTED Talkビデオを投稿する。 不安は人生においてごく普通のことなのに、なぜ私たちは不安をそれほど恐れるのでしょうか。心理学者のリサ・ダモアが、不安が役に立つときと害になるときを見分ける方法を説明し、不安が消え去っていくのを感じたときに自分を落ち着かせ、コントロールを取り戻すためのシンプルな解決策を紹介します。(TED サイエンス キュレーターのデイビッド・ビエロが主催したこの対談は、TED メンバーシップ限定イベントの一部です。TED メンバーになるには、ted.com/members ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語007

皆さんこんにちは! 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第7回。 論語為政第二の三に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、下記再生してお聴き下さい。 意味は、先生(孔子)は、いわれた、「(法令などの小手先の)政治で民を導き、刑罰によって民を統制しようとするならば、人民は、法網をすり抜けて恥ずかしいとも思わないが、道徳で導き、礼で統制していくならば、人民は道徳的な羞恥心を持ち正しいみちを踏み行うようになる。」 子:孔子 ※先生 道: ...

いのちの輝き

皆さんこんにちは! 困難の中でこそ、人は豊かなのです。三浦 綾子(みうら あやこ、1922年4月25日 – 1999年10月12日)は、日本の女性作家。北海道旭川市出身。旧姓は、堀田。結核の闘病中に洗礼を受けた後、創作に専念する。故郷である北海道旭川市に三浦綾子記念文学館がある。) 2005年の11月5日、約10年連れ添った妻をがんで亡くした。 妻は、短大卒業後社会人の第一歩を、三菱銀行(現 三菱UFJ銀行)の秘書課でスタートさせて頂いた。秘書課では、当時副頭取であった奈良久彌様の秘書をしていた。 奈良久彌様のご自宅へ生前のお礼にご自宅を伺ったときに、奈良様から妻が生前(亡くなる一 ...

アポロ13号に学ぶリーダーシップと決断力

皆さんこんにちは! Whenever you see a successful business, someone once made a courageous decision.成功した企業は、きまって誰かがかつて勇気ある決断をした。ピーター・ドラッカー(Peter Drucker、経営学者) 今日は、「アポロ13号に学ぶリーダーシップと決断力」を投稿する。 1970年4月にアメリカ合衆国のアポロ計画の3度目の有人月飛行がアポロ13号である。月に到着する前に事故に見舞われミッションの中止を余儀なくされ、さらにその後に見舞われた数多くの深刻な危機状況を脱して乗組員全員が無事地球へ生還した。 こ ...

憂鬱な気分を止めて流れを見つける方法

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 組織心理学者であるアダム・グラントのTED Talkビデオを投稿する。 なんとなく夜更かしして面白くもないテレビを延々と見、気分が落ち込むようなニュースを読んで、感情も目的もなくただ1日をやり過ごしていることはありませんか?それはきっと虚脱感に陥っているからだと、組織心理学者のアダム・グラントは言います。何か月もパンデミックにさらされることで、そういう心の不調がよく見られるようになりました。彼は虚脱感の主な兆候を分析し、そういう無関心な状態を逃れてフロー状態に至るための3つの方法を紹介します。(TED Talkサイトより) Have you f ...

大人の発達障害

皆さんこんにちは! 今日は、「発達障害について」である。 キャリア・コーチングで様々なキャリア相談の対応をしていると、発達障害の方やその傾向のある方が相談に訪れることがある。 近年「大人の発達障害」に関心が高まりメディアでも多く取り上げられることが多くなっている。従来、「発達障害」は子どもの問題と思われる傾向があったが、大人の問題でもある。職場や家庭で起きるトラブルの一つの要因として着目されている。 今日は、発達障害についてみていきたいと思う。 よく言われることが、天才には、「発達障害」の傾向があると指摘されることがある。例えば、エジソン、アインシュタイン、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズな ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語006

皆さんこんにちは! 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第6回。 論語顏淵第十二の十六に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、下記再生してお聴き下さい。 意味は、先生(孔子)は、いわれた、「君子は他人の美点(よいところ)を育てるように力を尽くし、悪いところはそれを成り立たせないようにする。小人は、その反対だ。」 君子:徳の高い立派な人小人:徳のない知識だけの人 もう少しわかりやすく述べれば、学識があり徳の高い人は、他人のよいところ ...

六知

皆さんこんにちは! 今日は、一人の女性の生き方から人生をみていきたいと思う。 人生の師父 安岡正篤先生が著した『百朝集』という個人の詩歌、文章を100厳選して解説を加えたコンパクト本(縦15センチ×横11センチ×厚さ1センチ)がある。 2002年当時、私たち夫婦は、これを素読しながら人生の糧としていた。難しい内容の箇所もあったが、実にどの箇所も心に響き、勇気づけられる内容であった。 『百朝集』五六 六知の項には、亡き妻の書き込みがある。まずは、その項の内容を紹介しよう。 正座して然る後平日の気浮けるを知る。黙を守りて然る後平日の言躁がしきを知る。事を省いて然る後 平日の心忙しきを知る。戸を閉ざ ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語005

皆さんこんにちは!  Time is the scarcest resource and unless it is managed nothing else can be managed.時間は最も乏しい資源であり、それが管理できなければ他の何事も管理することはできない。ピーター・ドラッカー(Peter Drucker, 経営学者) 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西ありますが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第5回。 論語爲政第二の一に、次の章句がある。 この箇所の素読 ...

いかに生きるか

皆さんこんにちは! いかに生きるかとは、何か。人生、二度なし。「いかに生きるか」を考えることはその先に誰にでも必ず訪れる「死」を考えることでもある。 中国の文学者の魯迅は、「私は、一つの終点だけを確実に知っている。それは、墓である。しかし、それは誰でも知っていることだから、道案内はいらないだろう。問題は、ここからそこへ行く道である。もちろん、道は一筋ではない。」という言葉を残している。            誰にでも死は、必ず訪れる。誰もがそれを理解はしていることであろう。しかし、必ず訪れる死をきちんと把握して、日々、瞬間、瞬間を精一杯生きているであろうか。 日々の忙しさの中で、唯一度の人生を ...

感情にも応急手当が必要な理由

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 心理学者、作家であるガイ・ウィンチ氏のTED Talkビデオを投稿する。 インフルエンザのような症状や、しつこい痛みを感じたら医者に行きます。では、罪悪感、喪失感、孤独感など、精神的な苦痛を感じたときに、なぜ医療専門家に診てもらえないのでしょうか?ガイ・ウィンチ氏は、一般的な心理的健康問題に自分だけで対処している人が多すぎると述べています。しかし、その必要はありません。彼は、感情の衛生を実践すること、つまり身体をケアするのと同じ熱心さで感情や心をケアすることを説得力のある主張をしています。(TED Talkサイトより) We’ll ...

生きる力~折れない心の鍛え方~ 6/6

生きる力~折れない心の鍛え方 6(最終回)~ 皆さんこんにちは! 今日は、「生きる力~折れない心の鍛え方~6 実践(最終回)」。 生きる力~折れない心の鍛え方~ は、習慣づくり 折れない心を鍛えるための3面(精神的姿勢の確立、思考方法の整備、実際知識の拡大)の「実践~行動・整理・反復」について述べて行く。 根拠は多数の実施体験 本稿「生きる力~折れない心の鍛え方~」のバックボーンになっているのは、恩師 城野宏先生によって創始された「脳力開発」「情勢判断学」である。これまで、その考え方、やり方の基礎になっている根拠や意義をご理解いただくために原理的な話をしてきた。 脳科学からの理論を参考にしなが ...

生きる力~折れない心の鍛え方~5/6

皆さんこんにちは! 今日は、「生きる力~折れない心の鍛え方~5 実際知識の拡大~知識の拡大発展」について述べる。 実際知識の拡大~「知識」の拡大発展~ 折れない心を鍛えるための3面(精神的姿勢の確立、思考方法の整備、実際知識の拡大)の「実際知識の拡大」について述べて行く。 知識はすぐに使う習慣をつくろう 2種類の知識 「知識」には、何か事があるときにさっと自動的、無意識的に使われて役立つものと、何も使われずに役立たないで終わってしまうものと2つのカテゴリーに分けることができる。 「体験知識」は、ほとんどが前者であり、自分の血や肉になって身についていて、瞬時に行動に活かされる。 後者の知識には、 ...

生きる力~折れない心の鍛え方~ 4/6

皆さんこんにちは! 今日は、「生きる力~折れない心の鍛え方~4 思考方法の整備~思考力の向上」について述べる。 思考方法の整備~「思考力」の向上~ 折れない心を鍛えるための3面(精神的姿勢の確立、思考方法の整備、実際知識の拡大)の「思考方の整備」について述べていく。 「思考方法の整備」5大項目 1.常に中心点を明らかにし、中心・骨組みで考える習慣をつくろう ・「つかむ作業(前半)」と「計画する作業(後半)」 思考方法の面で、まず、最初の土台習慣作りは、「何に対しても、いつでも中心部分を明らかにし、中心と骨組みで物事を考える」という点である。「物事を考える」という場合には常に、下記のステップがあ ...

生きる力~折れない心の鍛え方~ 3/6

皆さんこんにちは! まずは、「折れない心」を鍛えるために必要な3面について述べる。 折れない心を鍛える3面 折れない心を鍛えるには、次の3面が欠かせない。この3面を総合的に体系的に展開していくことにより折れない心が鍛えられる。体系的に展開していくやり方については、この3面を詳しく述べた後に、示して行く。 第1面・・・精神的姿勢の確立 「心」の充実 第2面・・・思考方法の整備  「思考力」の向上 第3面・・・実際知識の拡大  「知識」の拡大発展 第1面 精神的姿勢:気分や感情の状態、それに対する影響のもととなる精神的姿勢のあり方、思考の過程といった内面的なものは、折れない心を鍛えるために重要な整 ...

生きる力~折れない心の鍛え方~ 2/6

皆さんこんにちは! 今日から数回に分けて、「折れない心の鍛え方」について、述べてゆく。 折れない心の鍛え方-脳の反応 さて、これからどの様に心の土台(折れない心)を鍛えていくか、について述べてゆくが、まずは、脳の反応について述べる。 私たちの思考・言動・感情は、全て脳の反応による。脳には、「大脳」と「小脳」がある。 「大脳」は、「意識下」であり、「小脳」は、「無意識下」である。平たく言えば、意識して普段使っているのが「大脳」、意識していない生命の維持等に現れてくるものが「小脳」である。 私たちは、よく頭を使っていると思い、人にもそのように言うこともある。しかし、私たちは、全ての脳の機能をフル回 ...

生きる力 ~折れない心の鍛え方~ 1/6

皆さんこんにちは! 今日は、「生きる力」について、述べていく。 生きる力 仕事や⼈⽣には様々な出来事がある。しかし、⼈⽣の幸、不幸を決めるのは、その⼈に起きた出来事それ⾃体ではないということを先人の残した言葉や身近な人の生き方から学んでいこう。 ⼈⽣の幸、不幸を決めるのは、その⼈⾃⾝がその出来事をどのように受け止めて、その出来事から何を学び、どの様な気付きやメッセージを得て、前向きに歩んでゆくかである。 まず、⼈⽣で起きる様々な出来事には意味があるということを先人の残した言葉から見てみよう。 まず、登場願うのは、中国の偉大なる思想家・孟子。 「天の将に⼤任を是の⼈に降さんとするや、必ず先ず其の ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語004

皆さんこんにちは!  当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるがが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第4回。 論語爲政第二の十五に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、下記再生してお聴き下さい。 意味は、先生(孔子)は、いわれた、「学んでも考えることをしなければ、ものごとははっきりしない。考えても学ぶことをしないで思考を只巡らせるだけでは独善的考えになってしまい危険である。」 ・学んでも:「学」とは、書物を読んだり先生に聞いたり、外部からの習得を意味する。 孔子のこの教 ...

感情が心の形をどう変えるか

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 医師(心臓専門医)、作家であるサンディープ・ジャウハー氏のTED Talkビデオを投稿する。 「私たちの感情的な生活の記録は私たちの心に刻まれています」と心臓専門医で作家のサンディープ・ジャウハール氏は言う。彼は驚くべき講演の中で、私たちの感情が私たちの心の健康にどのような影響を与えるのか、つまり悲しみや恐怖に反応して心臓の形を変えたり、感情的な失恋に反応して文字通り壊れたりするなど、神秘的な方法を探求し、私たちの心の健康のあり方を変えるよう呼びかけています。私たちの最も重要な器官をケアします。(TED Talkサイトより) “A ...

オランダ出張の折に〜ハイネケン・エクスペリエンス〜

皆さんこんにちは! Whenever you see a successful business, someone once made a courageous decision.成功した企業は、きまって誰かがかつて勇気ある決断をした。ピーター・ドラッカー(Peter Drucker, 経営学者) コーヒーブレイクしよう! 2011年当時、私は、オランダの活性炭製造メーカの日本法人に勤務していた。8月中旬オランダ本社に出張し全てのスケジュールが終わり、日本に帰国する途中、アムステルダムにある体験型博物館『ハイネケン・エクスペリエンス』に立ち寄った。 『ハイネケン・エクスペリエンス』は、アムステ ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語003

皆さんこんにちは! 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第3回。 論語爲政第二の十三に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、下記を再生してお聴き下さい。 意味は、君子のことを孔子におたずねした。先生(孔子)は、いわれた、「まず、その言おうとすることを行動に移しなさい。その後で、ものを言うことだ。」 ・子貢:孔子の門人で孔子より31歳年少。姓は端木(たんぼく)、名は賜(し)、子貢はあざ名。 頭の回転が速く、聡明、雄弁で、外交に優れて ...

眞の幸不幸

皆さんこんにちは! 今日は、一人の女性の生き方から人生をみていきたいと思う。 人生の師父 安岡正篤先生が著した『百朝集』という個人の詩歌、文章を100厳選して解説を加えたコンパクト本(縦15センチ×横11センチ×厚さ1センチ)がある。 2002年当時、私たち夫婦は、これを素読しながら人生の糧としていた。難しい内容の箇所もあったが、実にどの箇所も心に響き、勇気づけられる内容であった。 『百朝集』三九 眞の幸不幸の項には、亡き妻の書き込みがある。まずは、その項の内容を紹介しよう。 或る人問ふ、人患難に遭ふ、これ不幸なる事か。曰く、患難は亦これ事を經ざる人の良藥なり。心を明らかにし、性を錬り、變に通 ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語002

皆さんこんにちは!  当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第2回である。 論語學而第一の四に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、下記を再生してお聴き下さい。 意味は、曾子が言った、「私は、毎日何度も我が身について反省する。人の相談相手になるとき、真心を尽くさなかったのではないか。友人と交際するのに誠実ではなかったのではないか。習ったことをよくおさらいもしないことを受け売りで人に教えたのではないかと。」 三は、三度ということではな ...

鬱、私たちが共有する秘密

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 作家、講師、コロンビア大学の臨床心理学の教授であるアンドリュー・ソロモン氏のTED Talkビデオを投稿する。 「鬱の反対は幸せではなく活力であり、その活力こそが当時の自分から失われていった。」作家のアンドリュー・ソロモンが自らが長年戦ったうつ病の暗い過去を雄弁かつ衝撃的に語ります。そして世界をまたにかけて行った、鬱を患う人々とのインタビューで得た驚くべき事実について紹介します。彼が鬱について口を開くと、実に多くの人たちが自身の経験について語り始めたのです。ーTEDxMetー(TED Talkサイトより) “The opposite ...

逆境にあって

皆さんこんにちは! 人間の一生には、様々な出来事がある。楽しいことや嬉しいことがある反面、悩み苦しまなければならない時、言葉を換えれば逆境がある。 そんなとき、その悩み苦しみ、逆境を周囲のせいにしてそこから逃げ出すのか、それとも深く自己を省みるつまり内省し根本の原因は自分にありとするのかによって、その後の人生が大きく異なったものになる。 大きな逆境は、人を大きくする。それは、大きな逆境であればあるほどその逆境は大きな意味合いを持ち大きな教訓とチャンスがあることを明示しているからである。この大きな試練は、それを受けた人の忍耐力と前向きな姿勢が必要である。 この大きな試練の大きさに流されず自らを奮 ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語001

皆さんこんにちは! 今日から、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げていく。 『論語』(ろんご、拼音: Lúnyǔ)とは、孔子と彼の高弟の言行を孔子の死後、弟子達が記録した書物である。『孟子』『大学』『中庸』と併せて朱子学における「四書」の1つに数えられている。 論語は、全20篇512の短文で構成されている。篇の名称は、各篇の最初の2文字あるいは3文字を採ったものである。 孔子は、春秋時代末期の思想家で、儒教の開祖であう。紀元前552年(551年説もあり)に路の国 ...

悲しみはそこから「次へ進む」ものではなく、共に歩んでいくもの

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 作家でありポッドキャスターでもあるノラ・マキナニー氏のTED Talkビデオを投稿する。 作家でありポッドキャスターでもあるノラ・マキナニーは、悲しくも愉快なトークで、自らの辛い経験から学んだ生と死に関する知恵を話します。現実的に考えて、いつかは私たち全員に影響することとなるものに対する彼女の率直なアプローチは、心が張り裂けそうな気持ちにさせられると同時に解放的でもあります。非常に力強く、彼女は悲しみに対峙する方法を変えるように促します。 「悲しんでいる人も、またいつか笑ったり微笑んだりする時が来ます。前へ進む時が来るのです。でもそれは悲しみを ...

心の作用~古典に学ぶ~

皆さんこんにちは! アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク、1929年6月12日 – 1945年3月上旬、『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女)の言葉を紹介する。 Where there’s hope, there’s life. It fills us with fresh courage and makes us strong again.希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、そしてまた強くなる。アンネ・フランク(Anne Frank) 中国明代(1368年 – 1644年)の呉江に74歳で亡くなった袁了凡(えん ...

傷つく心の力

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 脆弱性研究者でありストーリーテラーのブレネー・ブラウン博士のTED Talkビデオを投稿する。 ブレネー・ブラウン氏は関係性 — 私たちが持つ共感・所属・愛情といった生得的能力 — について研究する。 TEDxHoustonにおける感動的で笑いにあふれるトークでは、自身の研究 — 人間性理解への興味とともに自分自身を知りたいという探究心へと導いた研究 — からの深い洞察について報告している。(TED Talkサイトより) Brené Brown studies human connection — our ability to em ...

シンクロニシティ 意味のある偶然の一致

皆さんこんにちは! 人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに。しかし、うちに求める心なくば、眼前にその人ありといえども、縁は生じず。森信三(日本の哲学者・教育者) 今日は、「シンクロニシティ 意味のある偶然の一致」について。 シンクロニシティ(英語:synchronicity)という言葉を聞いたことあるであろうか。ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指す。日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳されるが、「意味のある偶然の一致」という表現の方が今日の内容に適切かと思う。 これは、例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象 ...

逆境に直面しても創造性と目的を見つける方法

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 人生で最も困難な瞬間にどうやって強さを見つけることができますか? 病気と闘う彼女の人生を親密に描いたドキュメンタリー『アメリカン・シンフォニー』で詳述された作家スレイカ・ジャウアードの体験は、芸術的表現を通じて治癒への道を見つけた証拠です。TED のスーザン・ジマーマンとのこの包括的な会話の中で、ジャウアードは、たとえ何も見つからないと感じたとしても、好奇心に従うことがどのようにインスピレーションにつながるかを明らかにします。(ted.com/membership にアクセスして今すぐ TED に参加し、このような限定イベントにアクセスしてくだ ...

グリーフ(悲嘆)の事例02

皆さんこんにちは! 今日は、「グリーフ(悲嘆)の事例02」。 私は、2005年11月5日、結婚生活もあと少しで10年というところで妻と死別したことは前回のブログで述べた。 今日は、私のグリーフ(悲嘆)からの回復をしていく中で、大切にしている一通の手紙を紹介する。結婚式を司って頂いた牧師様からの手紙である。 神様 を賛美致します。 私は、日本基督教団東京復活教会 牧師の高橋です。 お便りが大変遅くなり申しわけありません。 マツヤサロンのチャペルにて司式をさせていただきました。 会場を通して市村様のお話をうかがいました。 気になりつつも、私事にてなかなかご連絡が取れず、大変申しわけございませんでし ...

グリーフ(悲嘆)の事例01

今日は、「グリーフ(悲嘆)の事例01」。 グリーフ(悲嘆)の事例をどこから始めたらいいのか、どのように述べていいたらいいのかを考えるとき、私自身の経験から語っていくのがいいのではという思いに至った。 私は、2005年11月5日、結婚生活もあと少しで10年というところで妻と死別した。 その年2005年の12月下旬、日本経済新聞の夕刊に死別を経験した人がお互いを支え合う自助グループの紹介記事があった。早速、その事務局へ電話をしたが年末と言うことで、年が明けての例会を案内された。 新年になり、月例会に毎月参加するようになった。メンバーは、30代から80代と幅広い方達が伴侶を亡くしたことでこの会に参加 ...

すべての人を巻き込むことで、すべての人にメンタルヘルスを

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 精神科医及び研究者のヴィクラム・ハーシャド・パテル氏のTED Talkビデオを投稿する。 世界中で約 4 億 5,000 万人が精神疾患に苦しんでいます。裕福な国では、わずか半数が適切な治療を受けていますが、発展途上国では、精神科医が非常に不足しているため、90%近くが治療を受けていません。ヴィクラム・パテル氏は、コミュニティのメンバーを訓練してメンタルヘルス介入を行い、一般の人々が他者をケアできるようにするという、非常に有望なアプローチについて概説しています。(TED Talkサイトより) Nearly 450 million people ...

グリーフ(悲嘆)のプロセス 03

皆さんこんにちは! 今日は、「グリーフ(悲嘆)のプロセス03」 今日は、精神科医でグリーフワークに積極的に取り組んでいた平山正実氏(ひらやま まさみ、1938年9月9日 -2013年12月18日)の4段階説を紹介する。 平山正実の4段階 1.ショック(ストレス) 感覚の麻痺、涙が出ない、感情が湧かない、足が地につかない。 何も考えられず、混乱状態の中、何にも集中できない。 日常生活の簡単なこと(食べる・眠るなど)さえもできない状態。 2.怒りの段階(防衛的退行) 悲しみ、罪責感、怒り、責任転嫁。 深い悲しみとともに、故人・周囲の人を責める気持ち、そう思ってしまう自分を責める気持ちが同時にある。 ...

精神疾患の新たな理解に向けて

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 神経科学者および精神科医のトーマス・インセル氏のTED Talkビデオを投稿する。 現在、早期発見が改善されたおかげで、心臓病による死亡はわずか数十年前と比べて 63% 減少しています。国立精神衛生研究所所長のトーマス・インセル氏は、うつ病や統合失調症にも同じことができるだろうかと疑問を抱いています。この新しい研究分野の最初のステップは、重要な再構成である、と彼は言います。それは、私たちが「精神障害」について考えるのをやめ、それらを「脳障害」として理解し始めることです。(TED Talkサイトより) Today, thanks to bette ...

グリーフ(悲嘆)のプロセス 02

皆さんこんにちは! 今日は、「グリーフ(悲嘆)のプロセス02」。 今日は、アルフォンス・デーケン(Alfons Deeken)イエズス会司祭、哲学者で上智大学名誉教授。のグリーフ(悲嘆)のプロセスをご紹介する。専門は、死生学。 アルフォンス・デーケンの12段階 1.精神的打撃と麻酔状態(shock and numbness) 愛する人の死という衝撃によって、物事を理解する機能が一時停止し現実感覚が麻痺状態になります。一種の防衛機制と言える。 2.否認(denial) 麻酔状態から脱すると、死を受け入れたくないという感情から死の否認が始まる。事故死や突然死の場合には、特にこの反応が顕著に表れる。 ...

立ち直れる人の3つの秘密

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkよりレジリエンスの専門家および研究者であるルーシー・ホーン氏のTED Talkビデオを投稿する。 誰もが喪失を経験しますが、その後に起こる困難な瞬間にどう対処しますか? レジリエンス研究者のルーシー・ホーンは、逆境に勇敢に立ち向かい、苦闘を乗り越え、何が起こっても不屈の精神と優雅さをもって正面から立ち向かう能力を開発するための、苦労して勝ち取った 3 つの戦略を紹介します。(TED Talkサイトより) Everyone experiences loss, but how do you cope with the tough moments that ...

グリーフ(悲嘆)のプロセス 01

皆さんこんにちは! 本日から、グリーフ(悲嘆)のプロセスについて何回かに分けて述べていきたい。 グリーフ(悲嘆)には、様々な段階があり、多くの研究者がその段階について実証研究し発表している。これから代表的なものを紹介していく。 悲嘆のプロセスは、必ずしも順番通りにたどるとは限らない。そのプロセスにおける段階が飛んだり、前に戻ったりして、何度もそのプロセスを繰り返すとこともある。そして、それぞれの段階に要する時間は個人差がある。 グリーフ(悲嘆)は誰しも何らかの形で経験する正常な反応であるが、時には悲嘆のプロセスは、個人差があるとはいえ、長引くことやその悲嘆に押しつぶされてしまうような状況の場合 ...

感情的な勇気の賜物と力

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより心理学者、研究者、作家であるスーザン・デイビッド氏のTED Talkビデオを投稿する。 心理学者のスーザン・デイビッドは、私たちが自分の感情にどう対処するかによって、私たちの行動、キャリア、人間関係、健康、幸福など、重要なことすべてがどのように形作られるかを語ります。この深く感動的でユーモアがあり、人生を変える可能性のある講演で、彼女は感情的な真実よりもポジティブさを重んじる文化に異議を唱え、感情の敏捷性の強力な戦略について議論します。共有するためのトーク。(TED Talkサイトより) Psychologist Susan David shar ...

天からの預かりもの

皆さんこんにちは! 今日は、一人の女性の生き方から人生をみていく。 人生の師父 安岡正篤先生が著した『百朝集』という個人の詩歌、文章を100厳選して解説を加えたコンパクト本(縦15センチ×横11センチ×厚さ1センチ)がある。 2002年当時、私たち夫婦は、これを素読しながら人生の糧としていた。難しい内容の箇所もあったが、実にどの箇所も心に響き、勇気づけられる内容である。 『百朝集』十七 當今の學徒の項には、亡き妻の書き込みがある。まずは、その項の内容を簡単に紹介する。 安岡先生曰く。 「学校を出ることを卒業等と考えてはならない。むしろ、米英の大学に好い語がある。彼らは、卒業を”Commence ...

一燈を提げて暗夜を行く

皆さんこんにちは! 今日は、「一燈を提げて暗夜を行く」について。 愛読書の1つに、佐藤一斎(さとう いっさい)の『言志四録』がある。この書は、その時その時で同じ言葉でも置かれた状況により身にしみる教訓が心を照らしてくれる。まさしく、「古教心を照らす、心古教を照らす」である。 佐藤一斎(さとう いっさい) 佐藤一斎(さとう いっさい、1772・安永元年~1859・安政6年)は、江戸時代の儒学者である。幼少の頃から読書を好み、武術にも優れていたという。13歳の頃には、その才能の頭角を現し、成人のような扱いを受けていたという。 33歳のときには、「昌平坂学問所」の塾頭に就いた。その後、70歳の時に、 ...

こころを見つめる~古典に学ぶ~

皆さんこんにちは! 今日は、「こころを見つめる~古典に学ぶ~」。 私達は、何かと多忙な日々を送る中で自己を見つめる時間を失ってはいないだろうか。自己を見つめる時間を持つことは、自分の生き方は本当にこれで良いのか、人への接し方はこれで良いのか等、自分のこころを見つめて反省をする一時である。 そのような時空に身を置くことによって、心身ともにリフレッシュして、何でも受け入れるこころ、姿勢になり、創造力や新しい生命の活力が湧いてくる。 グラスにフルに水があったら、水を灌いだら溢れる。グラスの水が空であったら、新しい水をグラスは、受け入れる。まさしく、こころを見つめるとはそういうことである。 日常生活の ...

喪失と悲しみを乗り越える旅

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより作家、財団理事長、講演者、弁護士であるジェイソン・B・ローゼンタール氏のTED Talkビデオを投稿する。 「作家で映画監督の故エイミー・クロース・ローゼンタールは、残酷なまでに正直で、皮肉にも面白く、広く読まれた死についての思索「あなたは私の夫と結婚したいかもしれない」の中で、夫のジェイソンに前に進み幸せを見つけることを公に許可した。ジェイソンの死から1年後、ジェイソンは、人生を変えるほどの悲しみを経験している人たちへの静かな知恵だけでなく、人生を乗り越え、喪失感を伴う、しばしば耐え難いプロセスについて率直な洞察を提供している。(TED Tal ...

ダッハウ強制収容所を訪ねて

皆さんこんにちは! When we are no longer able to change a situation – we are challenged to change ourselves. それ以上どうやっても周囲の状況を変えることができないという場合、私たちは自分自身を変える努力をしなければなりません。 ヴィクトール・フランクル(オーストリアの精神科医、心理学者、『夜と霧』の著者) 今日は、ダッハウ強制収容所を訪ねたときの随感を書く。 1996年4月25日、ドイツへの新婚旅行をベルリンから鉄道の旅で途中下車しながら、最終訪問地であるミュンヘンに私たち夫婦はいた。 どこに観光に行こう ...

グリーフ & ビリーブメント

皆さんこんにちは! Those who don’t know how to weep with their whole heart don’t know how to laugh either.心の底から泣けない人は、心の底から笑うこともできない。ゴルダ・メイア(Golda Meir、イスラエルの政治家、第5代首相) 今日は、「グリーフ & ビリーブメント」。 「グリーフ」という言葉や「ビリーブメント」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれないし、聞いたことがない、馴染みがないという方も多いかと思う。 本日は、誰でもが経験、体験するこの二つの言葉についてのねべて見たいと思う。 グリーフ( ...

神経経路の研究によってメンタルヘルスについて明らかにできること

皆さんこんにちは! 今日は、TED Talkより 神経学者ケイ・M・タイ氏のTED Talkビデオを投稿する。 「神経科学者のケイ・M・タイは、脳がうつ、不安、孤独などの複雑な感情状態をどのように引き起こすかを研究しています。光を用いて特定の神経細胞を活性化することでマウスの行動に劇的な変化を起こさせるツールの開発といった、最先端の科学からの最新の発見を紹介します。これらの発見が、自分の心についての考え方をどのように変えうるか、さらには精神障害の有効な治療法へと繋がる可能性を学びましょう。」(TED Talkサイトより) “Neuroscientist Kay M. Tye inv ...

生きるとは何か?~ミュージックドキュメンタリー映画にみる~

皆さんこんにちは! Good business leaders create a vision, articulate the vision, passionately own the vision, and relentlessly drive it to completion 良きビジネスリーダーは、ビジョンを創り出し、それを明確な言葉にする。そしてそのビジョンを情熱的に保有し、容赦なくそれを実現に向かわせる人間である ジャック・ウェルチ(アメリカの実業家。元米ゼネラル・エレクトリック社の最高経営責任者) 今日は、ミュージックドキュメンタリー映画を通して人生や価値観をみていく。 ミュージッ ...
error: Content is protected !!