眞の幸不幸

皆さんこんにちは!

今日は、一人の女性の生き方から人生をみていきたいと思う。

人生の師父 安岡正篤先生が著した『百朝集』という個人の詩歌、文章を100厳選して解説を加えたコンパクト本(縦15センチ×横11センチ×厚さ1センチ)がある。

2002年当時、私たち夫婦は、これを素読しながら人生の糧としていた。難しい内容の箇所もあったが、実にどの箇所も心に響き、勇気づけられる内容であった。

『百朝集』三九 眞の幸不幸の項には、亡き妻の書き込みがある。まずは、その項の内容を紹介しよう。

或る人問ふ、人患難に遭ふ、これ不幸なる事か。曰く、患難は亦これ事を經ざる人の良藥なり。心を明らかにし、性を錬り、變に通じ、權に達する、正に此の處に在って力を得。人生最も不幸なる處は、これ偶々一失言して禍及ばず。偶々一失謀して事倖成し、偶々一恣行して小利を獲ることなり。後乃ち視て故常となし、恬として意と爲さず。則ち行を敗り檢を喪ふこととこれより大なる患なし。
金蘭生(格言聯壁)

(注)

:未経験者、世の経験を積んでいないもの。
:秤の分銅。転じて事宜を正しくはかること。
偶々:たまたま
事倖成:僥倖(ぎょうこう)に成功すること。
:し
故常:つね
:てん
:やぶ
:しらべる、しめくくり。:うしな

口語訳

ある人が、「心配ごとや災難に逢うのは不幸な事ですか」と尋ねたところ、「艱難は世の経験を積んでおらぬ者に対する良薬である。心を明らかにして、奥深い本性を練り、色々な変化に応じて事を正しく図り得るのは、色々な艱難にあって実力が養われるからである。 人生に於ける最大の不幸は、失言をしても運がよかったために失敗や禍が身に及ばなかったり、また考え違いをしても偶然にうまく事が運んで成功したり、或は我が勝手をやったのに小利を得ることである。そして、それを当たり前のように考え、世の中を甘くみると、遂に大きな失敗をして、締めくくりが出来なくなる。これが人生の最大の病である」。

仕事や⼈⽣には様々な出来事がある。しかし、⼈⽣の幸、不幸を決めるのは、その⼈に起きた出来事それ⾃体ではないということを先人の残した言葉や身近な人の生き方から教えられる。

⼈⽣の幸、不幸を決めるのは、その⼈⾃⾝がその出来事をどのように受け止めて、その出来事から何を学び、どの様な気付きやメッセージを得て、前向きに歩んでゆくかである。

亡き妻は、2001年に婦人科系の大きな手術(左卵巣摘出)をし、2002年1月に子宮癌の診断を受けた。同年3月に準広汎子宮全摘、内膜症による癒着があり、手術中に尿管完全断裂あって、カテーテルを挿入、同年4月に放射線療法(1.8×25回:45Gy)という状況であった。そして、2003年4月末に腎盂腎炎による発熱のため入院。

その入院中に読んでいた『百朝集』に書き込みがある。

「禍は、天の啓示。何かを教える為の信号である。事実は一つでも受け取り方、対処の仕方で結果は大いに違ってくる。

天の御心の中に包まれて皆ゲームをしているのかもしれない。真剣にやり直しのない自分に組まれたプログラムと真向勝負。成功の秘訣は『何に幸せを感じるか』かもしれない。一昨日より腎盂腎炎で急に入院。入院して安静にしていられることが幸せなんだと思う。」

亡き妻は、教えてくれている。

「魂を磨く・・・病気になって特に魂は磨かれ、光り輝いていのちのバトンとして手渡された。どんなに苦しくても、悲しくても『生きる』という決断をすることの大切さ。」を。

ご感想、お問い合せ、ご要望等ありましたら下記フォームでお願いいたします。

投稿者プロフィール

市村 修一
市村 修一
【略 歴】
茨城県生まれ。
明治大学政治経済学部卒業。日米欧の企業、主に外資系企業でCFO、代表取締役社長を経験し、経営全般、経営戦略策定、人事、組織開発に深く関わる。その経験を活かし、激動の時代に卓越した人財の育成、組織開発の必要性が急務と痛感し独立。「挑戦・創造・変革」をキーワードに、日本企業、外資系企業と、幅広く人財・組織開発コンサルタントとして、特に、上級管理職育成、経営戦略策定、組織開発などの分野で研修、コンサルティング、講演活動等で活躍を経て、世界の人々のこころの支援を多言語多文化で行うグローバルスタートアップとして事業展開を目指す決意をする。

【背景】
2005年11月、 約10年連れ添った最愛の妻をがんで5年間の闘病の後亡くす。
翌年、伴侶との死別自助グループ「Good Grief Network」を共同設立。個別・グループ・グリーフカウンセリングを行う。映像を使用した自助カウンセリングを取り入れる。大きな成果を残し、それぞれの死別体験者は、新たな人生を歩み出す。
長年実践研究を妻とともにしてきた「いきるとは?」「人間学」「メンタルレジリエンス」「メンタルヘルス」「グリーフケア」をさらに学際的に実践研究を推し進め、多数の素晴らしい成果が生まれてきた。私自身がグローバルビジネスの世界で様々な体験をする中で思いを強くした社会課題解決の人生を賭ける決意をする。

株式会社レジクスレイ(Resixley Incorporated)を設立、創業者兼CEO
事業成長アクセラレーター
広島県公立大学法人叡啓大学キャリアメンター

【専門領域】
・レジリエンス(精神的回復力) ・グリーフケア ・異文化理解 ・グローバル人財育成 
・東洋哲学・思想(人間学、経営哲学、経営戦略) ・組織文化・風土改革  ・人材・組織開発、キャリア開発
・イノベーション・グローバル・エコシステム形成支援

【主な論文/プレス発表】
「仕事と脳力開発-挫折また挫折そして希望へ-」(城野経済研究所)
「英語教育と脳力開発-受験直前一ヶ月前の戦略・戦術」(城野経済研究所)
「国際派就職ガイド」(三修社)
「セミナーニュース(私立幼稚園を支援する)」(日本経営教育研究所)

【主な研修実績】
・グローバルビジネスコミュニケーションスキルアップ ・リーダーシップ ・コーチング
・ファシリテーション ・ディベート ・プレゼンテーション ・問題解決
・グローバルキャリアモデル構築と実践 ・キャリア・デザインセミナー
・創造性開発 ・情報収集分析 ・プロジェクトマネジメント研修他
※上記、いずれもファシリテーション型ワークショップを基本に実施

【主なコンサルティング実績】
年次経営計画の作成。コスト削減計画作成・実施。適正在庫水準のコントロール・指導を遂行。人事総務部門では、インセンティブプログラムの開発・実施、人事評価システムの考案。リストラクチャリングの実施。サプライチェーン部門では、そのプロセス及びコスト構造の改善。ERPの導入に際しては、プロジェクトリーダーを務め、導入期限内にその導入。組織全般の企業風土・文化の改革を行う。

【主な講演実績】
産業構造変革時代に求められる人材
外資系企業で働くということ
外資系企業へのアプローチ
異文化理解力
経営の志
商いは感動だ!
品質は、タダで手に入る
利益は、タダで手に入る
共生の時代を創る-点から面へ、そして主流へ
幸せのコミュニケーション
古典に学ぶ人生
古典に学ぶ経営
論語と経営
論語と人生
安岡正篤先生から学んだこと
素読のすすめ
経営の突破口は儒学にあり
実践行動学として儒学に学ぶ!~今ここに美しく生きるために~
何のためにいきるのか~一人の女性の死を見つめて~
縁により縁に生きる
縁に生かされて~人は生きているのではなく生かされているのだ!~
看取ることによって手渡されるいのちのバトン
など