心の作用~古典に学ぶ~

皆さんこんにちは!

アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク、1929年6月12日 – 1945年3月上旬、『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女)の言葉を紹介する。

Where there’s hope, there’s life. It fills us with fresh courage and makes us strong again.
希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、そしてまた強くなる。
アンネ・フランク(Anne Frank)

中国明代(1368年 – 1644年)の呉江に74歳で亡くなった袁了凡(えん りょうぼん)という人がいた。袁了凡は、代々学者の家に生まれ、幼名を「学海」といいました。将来は医学の道に進もうと考えていた。

あるとき孔という不思議な老人が学海の家を訪れて、学海の将来の職業や寿命などを予言する。そしてその予言のとおり科挙(中国で行われた官吏の採用試験。隋(ずい)に始まり、清(しん)朝の末期に廃止)を志す。

その後、彼の身の上に起こったことは、すべて孔老人の言うとおりになっていき、学海は徹頭徹尾「宿命論者」となった。

役人になった後に、棲霞山中に以前から教えを請いたいと思っていた雲谷禅師を訪ねる。雲谷禅師に自分のこれまで人生の話をすると、孔老人の宿命論のままに生きようとする学海の姿勢を大馬鹿者と叱咤し、人は自らの力で立命できると語った。

彼は、雲谷禅師の話に強烈に感動し、その教えに従い、徳性を磨き、善事を心より行い、多くの陰徳を積んだ。すると孔老人の予言は段々と当たらなくなって行った。53歳で死ぬと言われていましたが、74歳まで生き、子に恵まれないと予言されていたが子にも恵まれた。

学海は、名を「了凡」と改め、自己の宿命観を乗り越えて、自分から運命を創造してゆく体験を著した。それが「陰隲録」である。

その袁了凡が残した言葉に、下記がある。

過は心に由ってよって造り、亦心に由って改む。毒樹を斬り直ちに其の根を断ずるが如し。奚ぞ必ずしも枝々にして伐り、葉々にして摘まんや。
「陰隲録」袁了凡著

意味は、「過悪というものは、心によっておこり、心によって改まるものである。毒樹を根絶するときのように直ちに文字通りその根を絶てばよいのである。なにも、その一々枝を切ったり、葉を摘んだりする必要ない。」ということである。

過悪は、人間の様々な隙をついてその魔の手を伸ばして来る。その魔の手に打ち勝つか屈服するかは、その当人の心構え一つである。自分の心さえ動じることが無ければ、過悪がどこから来ようと、どんな手段で来ようと自分はそれに打ち勝つことが出来るのである。

私たちは、富を求め、地位を求め、名声を好み、怒りを好む等種々「過」というものがある。しかし、どんなものでもその手段が道理に反していてはいけない。道理に反しない心構えをどう創るか。大変重要な課題である。

幸いにも、私たちには、歴史に耐えた様々な教訓や教えがある。その教訓や教えを頭で理解をするのではなく、行動として出てくるまで間断なく繰り返し反復することである。それが、無意識の行動としてあるとき出てくる。また、その行動が出来た後も常に努力を怠らないようにしたいものである。

ご感想、お問い合せ、ご要望等ありましたら下記フォームでお願いいたします。

投稿者プロフィール

市村 修一
市村 修一
【略 歴】
茨城県生まれ。
明治大学政治経済学部卒業。日米欧の企業、主に外資系企業でCFO、代表取締役社長を経験し、経営全般、経営戦略策定、人事、組織開発に深く関わる。その経験を活かし、激動の時代に卓越した人財の育成、組織開発の必要性が急務と痛感し独立。「挑戦・創造・変革」をキーワードに、日本企業、外資系企業と、幅広く人財・組織開発コンサルタントとして、特に、上級管理職育成、経営戦略策定、組織開発などの分野で研修、コンサルティング、講演活動等で活躍を経て、世界の人々のこころの支援を多言語多文化で行うグローバルスタートアップとして事業展開を目指す決意をする。

【背景】
2005年11月、 約10年連れ添った最愛の妻をがんで5年間の闘病の後亡くす。
翌年、伴侶との死別自助グループ「Good Grief Network」を共同設立。個別・グループ・グリーフカウンセリングを行う。映像を使用した自助カウンセリングを取り入れる。大きな成果を残し、それぞれの死別体験者は、新たな人生を歩み出す。
長年実践研究を妻とともにしてきた「いきるとは?」「人間学」「メンタルレジリエンス」「メンタルヘルス」「グリーフケア」をさらに学際的に実践研究を推し進め、多数の素晴らしい成果が生まれてきた。私自身がグローバルビジネスの世界で様々な体験をする中で思いを強くした社会課題解決の人生を賭ける決意をする。

株式会社レジクスレイ(Resixley Incorporated)を設立、創業者兼CEO
事業成長アクセラレーター
広島県公立大学法人叡啓大学キャリアメンター

【専門領域】
・レジリエンス(精神的回復力) ・グリーフケア ・異文化理解 ・グローバル人財育成 
・東洋哲学・思想(人間学、経営哲学、経営戦略) ・組織文化・風土改革  ・人材・組織開発、キャリア開発
・イノベーション・グローバル・エコシステム形成支援

【主な論文/プレス発表】
「仕事と脳力開発-挫折また挫折そして希望へ-」(城野経済研究所)
「英語教育と脳力開発-受験直前一ヶ月前の戦略・戦術」(城野経済研究所)
「国際派就職ガイド」(三修社)
「セミナーニュース(私立幼稚園を支援する)」(日本経営教育研究所)

【主な研修実績】
・グローバルビジネスコミュニケーションスキルアップ ・リーダーシップ ・コーチング
・ファシリテーション ・ディベート ・プレゼンテーション ・問題解決
・グローバルキャリアモデル構築と実践 ・キャリア・デザインセミナー
・創造性開発 ・情報収集分析 ・プロジェクトマネジメント研修他
※上記、いずれもファシリテーション型ワークショップを基本に実施

【主なコンサルティング実績】
年次経営計画の作成。コスト削減計画作成・実施。適正在庫水準のコントロール・指導を遂行。人事総務部門では、インセンティブプログラムの開発・実施、人事評価システムの考案。リストラクチャリングの実施。サプライチェーン部門では、そのプロセス及びコスト構造の改善。ERPの導入に際しては、プロジェクトリーダーを務め、導入期限内にその導入。組織全般の企業風土・文化の改革を行う。

【主な講演実績】
産業構造変革時代に求められる人材
外資系企業で働くということ
外資系企業へのアプローチ
異文化理解力
経営の志
商いは感動だ!
品質は、タダで手に入る
利益は、タダで手に入る
共生の時代を創る-点から面へ、そして主流へ
幸せのコミュニケーション
古典に学ぶ人生
古典に学ぶ経営
論語と経営
論語と人生
安岡正篤先生から学んだこと
素読のすすめ
経営の突破口は儒学にあり
実践行動学として儒学に学ぶ!~今ここに美しく生きるために~
何のためにいきるのか~一人の女性の死を見つめて~
縁により縁に生きる
縁に生かされて~人は生きているのではなく生かされているのだ!~
看取ることによって手渡されるいのちのバトン
など